中国に行ったことのある人なら、”要”や”用”を使う機会って相当多くないですか?僕は非常によく”要”や”用”を使います。
よく使うものは…
【要】
我要袋子。
袋が要ります。
我要去上厕所。
トイレに行ってきます。
我要吃米饭
ごはんが食べたい(食べます)
我要看菜单。
メニューが見たいです(見ます)
我要去××。
××に行く
我要小票。
レシートが要ります
【用】
我用信用卡支付。
クレジットカードで払います。
我用微信支付。
WechatPayを使います。
一番使うのは”我要袋子”です笑
日本もそうですがスーパーで黙ってるともらえないですから、連呼してます。
誰かと話してる時に”我要去上厕所”も大変便利ですね。
WechatPayは見せるだけで勝手にやってくれるのでもう言葉はいらないです。
このように”要”や”用”は旅行などで普段から使いますが、断ることも非常に多いです。
駅などで順番待ちしてると突然女の子がスマホの画面を見せながら話しかけてきて何かの登録を迫ってきたり、観光地では必要もないのにおばあちゃんが案内するから金くれと言われたり、物売りみたいな人が近づいてきて欲しくもない商品やたらセールスされたり…
そんな時の断り文句は
”不用了。谢谢”
これ一択です。
”不用”は日本語の「結構です。」と完全に一致します。間違って”不要”を使うと「いらない」と言う素っ気ない態度になります。あまりにもしつこい時はそれでもいいですが、基本は”不用了。谢谢”が正しいです。※了はつけたほうがいいです。「私には十分です」という気持ちなのでこの方が違和感は少ないです。
”不用”は遠慮したいニュアンスを出したいときに使用します。実際に遠慮している時も使ったほうがいいです。”不要”を使うとただただ本当に要らないと思われます。
例えば店員や空姐に「何か飲み物いりますか?」と言われたらどんな風に断るのが正しいでしょうか。もちろん”不用了。谢谢”です。
遠慮したニュアンスと感謝が伝わります。