実は、「没错」と「不错」の意味は全然違います。しかも、日本人の感覚とはかけ離れた意味なので注意する必要があります。
それをこれから説明します。
結論から言えば、
”没错”は「そう(Yes)」の意味です。
”不错”は「良いね(good)」の意味です。
”YES”と”GOOD”では意味が全然違いますよね。
没错について
では例文です。
A: 你是日本人吗?
B: 没错,我是日本人。
というように、使います。”对”と、全く同じ意味になります”没”がついていますが「間違いない」とかのような意味にはなりませんので注意が必要です。
”没错”を「間違いない」と言うには肯定力が弱すぎるんです。「そう」とか「そうだね」くらいの力しかありません。
漢字だけ見れば「错が没有」となり「間違いがない」と直訳してしまいがちですが、本来の意味と異なるので、漢字に騙されないでください。
不错について
A: 他唱歌唱得真不错
B: 对的,我也这么觉得
というようになります。”不错”は「悪くない(not bad)」という意味ではなく、単純に「良い(good)」の意味になります。
”不错”という文字に騙されないでください。単純に「良い」という意味で解釈します。
今天天气不错啊
今日天気いいじゃん
「天気悪くない」と言う意味ではありません。単純に「天気が良い」という意味です。
もし、悪くないと言いたいならば私なら”还行”と言います。日本語で「まぁまぁ」という意味ですが、「悪くない」という意味に近いです。
ちゃんと「悪くはない」ということを伝えたいなら”不坏”です。これこそまさに「悪くはない」です。
今天天气不坏
今日の天気は悪くはない
間違いないの言い方
2つあります
- 不会错的
- 毫无疑问
例えば探偵アニメのコナンとか金田一少年の状況を思い浮かべてみてください。
探偵: 犯人はこの中にいる!!
探偵: 犯人はあんただ! 間違いない!
探偵が犯人を指差してこういうセリフを言うシーンをよくみますよね。
中国語だとこれはこうなります。
侦探: 凶手就在我们中间!!
侦探: 凶手就是你!! 绝对不会错的!
または、
侦探: 凶手就在我们中间!!
侦探: 毫无疑问!! 凶手就是你!!
構成が変わりましたね。「間違いない」をどこに持ってくるかで中国語の場合は構成が変わります。
「間違いない」を最初に持ってきたい場合は”毫无疑问”を使います。直訳すると「疑う余地などない」のような意味に見えますが、意味としては「間違いない」とニュアンス的にも同じです。
クイズ形式で出題 発音も確認しましょう
先ほどまでの解説をクイズで復習できます。音声も聴けます。
[使い方]
1. 答えをクリックすると答えが表示されます。
2. 単語のリンクをクリックするとGoogle翻訳で直接意味を表示するタブが開きます。
3. 「音声を聴く」を押すと機械音声ですが、ピンインを聴くこともできます
※ スマホの方はマナーモードOFFか、イヤホンにしてください。
※ 一部ブラウザには対応しておりません。
リンクをクリックすると直接Google翻訳が別ダブで開きます。
1
2
3
4
5
6
7